-
R.M.F.C. – Club Hits
¥3,500
試聴 https://rockmusicfanclub.bandcamp.com/album/club-hits-2 ※各種サブスクにあります。 インタビュー https://gimmiezine.com/2023/09/06/r-m-f-c-s-buz-clatworthy-i-procrastinated-cause-i-was-scared-of-it-not-turning-out-right/ 2018年頃より活動。 Buz Clatworthyのソロプロジェクトで、これまでにカセット2本(+カセット2本の編集盤LP)スプリット7インチ1枚、7インチ2枚のリリースがあります。 当ディストロでは初の入荷となります。 New Wave? Post Punk? Egg Punk? に当てはまるとは思うのだけど、そんな事はどうでもよくて、オリジナリティや可能性を無限に感じる。このアルバムを聴いて思う事は、初期と比べ格段と音楽的に深化したという事。今までしっかりチェックしてなかったのを悔やむばかり。 Buzはまだ22歳。これから更に楽曲を量産していくでしょう。これからは活動をチェックしていこうと思います。要チェックです!!!!! Side A 1. Introduction 2. Spectrum 3. Sterile Century 4. The Trap 5. Access 6. Vanishing Aisle 7. Two Stars 8. Frogs Side B 1. Harmless Activity 2. The Web 3. New Diversion 4. Human State 5. Rock Tune
-
Alien Nosejob / Suddenly Everything Is Twice As Loud(2023 Repress)
¥3,000
試聴 https://aliennosejob.bandcamp.com/album/suddenly-everything-is-twice-as-loud ※各種サブスクで聴けます。 Ausmuteants のJake のソロプロジェクトの第2弾としてUKの Drunken Sailor Records と Anti Fade Records との共同リリースとなりました。(割と早く廃盤になったような)今回は2023年の再発盤での入荷となります。 1st LPはディスコを追及したサウンドで新たな一面を見せましたが(個人的には大好きです) Ausmuteants とはまたちょっと違った曲作りからのストレートなパンクサウンドで幕を開ける1曲目のTelevision Setsでぶち上ります!!!!!からのWeight Of The World が最高。 2nd LP から次作はハードコアパンクだから本当に多才ですよね!!!!! ※1st~3rdまでディストロの在庫あります! A1 Television Sets Are Going Cheap A2 Weight Of The World A3 Blending In A4 Repress Yourself A5 Rainbow Road A6 Black Sheep B1 Pass The Buck B2 Spin Cycle B3 Dain Tree B4 Need No Love B5 Freezing Cold B6 Alien Island
-
ノイズ三都物語
¥864
試聴 https://www.youtube.com/watch?v=1ZClha5WUf0 【ノイズ三都物語】 2018年6月 仙台-東京-名古屋を巡るドキュメントツアー「ノイズ三都物語」 現行アーティスト3組により、都市とその周辺をいかに点と線で結び軸を築き上げるかを 目的に開催。 そのスタイルはNoise,Industrial,Synth wave,Low House,Trip Hopなど 三者三都市三様の解釈により表現。 ドキュメントの延長線でその波をメディアにパッケージング。 ◆HERNEAR (仙台) 仙台にてWAIKIKI CHAMPIONS首謀者でありAOBA NU NOISEを主催。 積極的な国内外の現行アーティストの招聘や、OLD WAVE世代が敬遠しがちであった クラブシーンとインディーシーンの融合など実に幅広い。 その波は確実に仙台から各地へ発信されつつある。 ・収録曲:CHANCE NEW ORDERやSECTION25、セカンドサマーオブラブ、マッドチェスター通過後の Low HouseサウンドをHERNEAR流に解釈したDANCE MUSIC。 ◆NOISECONCRETE×3CHI5(名古屋) もはや説明の必要もない名古屋、否、日本が誇る至宝のコンビ。 そのライブパフォーマンスから確実に見る者の心をつかむサウンドは、Noiseながらも Trip Hopの心地良さや、浮遊感ある透明な美しい歌が織りなす独自の世界観を奏でる。 ・収録曲:君ノ悪と僕ノ悪 CONTROLLED BLEEDING meet Portisheadなサウンドから、今作はNx3流のSynth punkで 新たな境地を披露。 ◆Soloist Anti Pop Totalization(東京) 日本では絶滅危惧種と謳われていたminimal synth waveサウンドを独自の解釈にて 現代へとアップデート。 低体温サウンドながらも「幅・音・熱量」に重きをおく活動スタイルにて、 孤高のsynth punkを貫く。 ・収録曲:Populism , epilogue CLOCK DVA,Vice Versa,The Futureなどのmade in sheffieldのルーツに原点回帰しつつも進化したElectro punkな楽曲。 ------------------------- instant tunes records ITST003 Various Artists [Noise three city story three way split single] pro copy CASSETTE(+DL CODE)
-
Mojo Beatnik - Hopeless Sadness (DL Code )
¥1,080
※初回限定版のみMojo Beatnikの自主制作映像作品のために録音されたカバー曲「The Witch」が収録されたCDが付属します。 前作、Traditionalistより約一年、遂にMojo Beatnikの待望の新作がリリースされる。 孤高の存在であり、日本では絶滅危惧種な Synth Wave Soundを独自の解釈で生みだす。そして今作では新たな世界観で新境地な楽曲の Hopeless Sadanessが完成しました。甘美で白昼夢な世界観でトリップした感覚が迫る。希望、孤独、絶望を抱え、その先に見える一筋の光明を感じとれる、希望に満ち溢れた楽曲が完成しています。 The Time Has Crackedではこれまで発表した楽曲の中では特に躍動感のあるビートの効いた楽曲で次作の布石を感じとれる。Mojo Beatnikの狂熱のビートを感じ取る事が出来るでしょう!歌詞カードにも目を通しながら聴いて欲しい。 今作のレコーディングは東京は浅草橋にあるスタジオ「Tsubame Studio」にて行う。http://tsubamestudio.com/ ジャケットデザインは、グラフィックアーティストとして東京で活動する「Dabstar」氏に依頼しました。https://dabstar-graphics.tumblr.com/ Mojo Beatnikの世界観を表現した素晴らしいジャケット、デザインが完成しています。 https://www.youtube.com/watch?v=pirduEGggw0 Side A - Hopeless Sadness Side B - The Time Has Cracked
-
Mojo Beatnik - Traditionalist
¥1,000
試聴 https://thinkandgrow.bandcamp.com/album/mojo-beatnik-traditionalist-tag-002 福岡で様々なバンドで活動していた氏が、2016年10月より Mojo Beatnik として活動をスタート行う。New Wave、Post Punk、Synth Wave 等のシンセサウンドをベースに自らのサウンドを構築。 シーケンサーやヴィンテージシンセを使用したサウンドからは狂気が感じ取れると同時にダンスミュージックとしても素晴らしい作曲能力を発揮している。これまでに音源は2曲入りカセットを自主でリリースしています。2018年4月に初のヨーロッパツアーにて称賛を浴びる活躍を見せる。今作は沖縄のレーベル THINK-AND-GROW からの4曲入りのCDとしてのリリース。問題作の Synth Wave 版 Motörhead - Ace Of Spades のカバーも収録。だが、オリジナルの楽曲はカセット音源の楽曲より更なる深化を遂げている。オリジナルの楽曲がそれぞれ異なるタイプの楽曲でいて、録音も素晴らしく音圧もあり、より楽曲の素晴らしさが際立っています。Mojo Beatnik 氏が大切にしている部分の歌詞にも注目していただきたい。「狂熱ビート 永遠の呪いに 目覚めよ ザ・ビート」聴いた瞬間よりあなたは Mojo Beatnik の呪いにかかっていることでしょう。 1.Frenzy Beat 2.So Long 3.Ace of Spade 4.World Is Stain
-
Ausmuteants - ...Present The World In Handcuffs (DL code 付き)
¥2,000
試聴 https://ausmuteants.bandcamp.com/album/present-the-world-in-handcuffs 遂に待望の New LP がリリースされました!!!!!全世界で待望のといった LP かと思います。日本ツアーでも記憶に新しい人も多いのではないでしょうか? ツアーでも披露されていた楽曲の Killzone も収録されています。 今作はギタリストの Shaun Connor が全曲作曲を担当したアルバムとなっています。前作 Band Of The Future と比べクオリティは下がっている?と予想されている方もいるかもしれませんが、クオリティも下がることもなく高水準なLPとなっています。逆に今までの作品とはまた違った作品で楽しめると思います。今までのファンも新しく聴いた方も全てを魅了する 極上の Drivin` Synth Punk が楽しめると思います。おそらく Shaun の楽曲だと思いますが、「Order Of Operation」一曲目の Freedom Of Information で KO された方には最高に刺激的なLPとなっています。 1.Favourite Cop 2.The World In Handcuffs 3.Born Into The Badge 4.They Wanna Be Caught 5.Find The Cop In Yourself 6.Right To Force 7.Just Like You 8.Officer Steve 9.Forever Cops 10.Killzone
-
Gonzo - Do It Better Again (DL code 付き)
¥1,500
試聴 https://gonzogonzo.bandcamp.com/album/do-it-better-again GONZO - Never Say Never Again (Video Clip) https://www.youtube.com/watch?v=mvTr3Gct3Fc&t=6s 2017年に同レーベルよりカセットとして出たファーストアルバムが衝撃でして・・・(アップされた楽曲がこちら→ https://soundcloud.com/antifaderecords/gonzo-send-it このカセットは内容も素晴らしいのでいずれ LP 化されると思っていましたが、その前に 2nd LP が完成されました! soundcloud で発表された、2nd LPからの一曲目、 Put The Money が公開された時、1st Albumから変化した楽曲、進化を感じました。緩急をつけたサウンド、演奏のセンスが飛躍的に伸び、2曲目の Meat Sweats でバーストし、3曲目の Never Say Never Again で再び緩急をつけた Post Punk な楽曲で聴きこめば聴きこむ程楽しめるアルバムです。他の楽曲もバラエティに富んでいて従来のファン~新しいファンにも充分にアピール出来る Punk Rock~Post Punk なが本当にサイコーです。メンバーもまだ若いでしょうし、これからまだまだ進化していくと思うのでこれからも要チェックですね! 個人的な白眉は B1 Videodrome が最高!!!!! 1 Put The Money 2 Meat Sweat 3 Never Say Never Again 4 Metal Liquor 5 Wishbone 6 Videodrome 7 Clean And Strong 8 Genius 9 Snake Sighs 10 The Escolator
-
Vintage Crop - Company Man
¥1,000
試聴 https://vintagecrop.bandcamp.com/album/company-man-ep Anti Fade Records と Drunken Sailor Records との共同リリースになります。 LPでは捻くれたPunk Rock~Post Punk が多数収録されてましたが、今作はよりストレートなPunk Rock が炸裂しています。が、そこは VIntage Crop 流のパンクロックと言えます。楽曲もしっかりと練られているし、緩急のついた各パートの演奏も申し分ないし何よりも熱いのが良い!リリースの度にクオリティも上がっているのでまだまだこれからも伸びしろはありますね。全曲良いけど、A1.Company Man が最高にカッコイイ!!!!!オーストラリアのシーンは本当に面白い。オススメ!!!!! A1. Company Man A2. Guaran Tees B1. Right To Censor B2. Stock Options
-
MIDDLE EDGE / TVTV - Split 12inch (DL Code)
¥1,944
試聴 MIDDLE EDGE https://soundcloud.com/balloononthepinrecords/middleedge_evoke TVTV https://soundcloud.com/balloononthepinrecords/tvtv_eye-and-no-eyes 水戸〜東京を拠点に活動する両バンドの激ヤバイ12インチスプリットが拘りの45回転にて MIDDLE EDGE のレーベル、Balloon On The Pin Records よりリリース!!!!! MIDDLE EDGE の楽曲、evoke は2本のギターが絡み合うイントロより何かが始まる危うさ、そして神々しさを感じる。ゴリゴリに刻むギター、且つキレキレな Razar Guitar 。無機質でいて冷笑的なベースが印象的。全ての不条理に怒りをぶつけるヴォーカル。渾然一体となり迫りくるサウンドはもはや、「狂気」と言える。何年も坂野氏の楽曲を追ってるが、これは氏の楽曲の中でも上位に入る 極上の楽曲と言っていいでしょう。(ちなみにライブでは更に Killer です。) 参考にどうぞ https://www.youtube.com/watch?v=jwVJwwEzM-Y all lost day では全楽器の叙情的なメロディラインが炸裂している。特にギターの燻し銀な職人的センスが光っており、変幻自在に様々な側面を奏でるリードギターは本当に神がかっている。 そして問題作の revolver の再録。初期の頃のファンには正に!待望の Vinyl 化は歓喜でしょう。アレンジも変え、初期に発売したデモも素晴らしいが、現在の MIDDLE EDGE での演奏、アレンジ、そして熱量が胸を熱くさせる。MIDDLE EDGE は全ロックファンに revolver を突きつけた。 あなたはどう受け止める? そして、TVTV 一曲目より精神崩壊な世界観が圧巻な bad brain。病的なヴォーカルに、Total Sickness なギター、シンプルながらも圧倒的存在感な無機質なベースにズブズブと深みにハマっていく。 eyes and no eyes で体感出来る、これぞ Staraight to hell なパンクロックで興奮は頂点な達する事は容易に想像できる。 1-2-six 。頭から離れない 反復ビートが身体と心を支配していく…最狂で確実に人を狂わせる暗黒のビート。 このスプリット音源は大推薦です!拘りの45回転です。 Play Loud で是非お聴きください。聴き終えた時、きっと何かが変わるはずです。 MIDDLE EDGE SIDE A A1. evoke A2. all lost day A3. revolver TVTV SIDE B A1. bad brain A2. eyes and no eyes A3. 1-2-six
-
Soloist + Nemoto Jun “Document Live at Soup”(Cassette + DL Code)
¥1,080
試聴 https://soundcloud.com/soloist-apartment/idiot-idiot-document-live-at-soup 初めて聴いた時、James Chance & The Contortions や、Friction を彷彿させるサウンドを感じ、戦慄を感じました。サックスやシンセから繰り出される混沌としたヒリヒリするサウンド、これこそが私の発していたサウンドだと感じます。 大推薦です!上記のバンドにピンと来たら間違いないと思います!!!!! 国産インダストリアルシンセパンク “Soloist Anti Pop Totalization”(旧 Soloist Apartment) ex-There is a light that never goes out , Z , POWERのNemoto Jun氏(sax)との 異色のコンビによる、東京 落合Soupでのライブドキュメント。 無機質なシンセと攻撃的なハンマービートに叙情的なSAXが絡んだ高い親和性は、No New York周辺やPalais Schaumburgを代表とするNDWなサウンド。 ライブ盤ならではの疾走感や迫力は、TGのラストライブ”Mission of Dead Souls”を彷彿。 1. Synthetic Introduction 2. I Failed 3. Evil Song 4. FU TEI 5. Dpression 6. Idiot Idiot 7. Subhuman
-
School Damage - S/T (Cassette)
¥800
試聴 https://chaptermusic.bandcamp.com/album/school-damage School Damage - Gasbagging (Official Music Video) / https://www.youtube.com/watch?v=pdNTR07B6YY School Damage - 'Tall Poppies' (Live at 3RRR) / https://www.youtube.com/watch?v=g_exUeGLuTs 2017年に6月に遂に!!!!!1st LP が メルボルンの Chapter Music よりリリースされました!今回入荷したのは、オーストラリア、ジーロングの Anti Fade Records よりカセットでの入荷です。カセットのデザインは ヴォーカル兼シンセの Carolyn Hawkins 元々 School Damage はギターで、七月に来日していた、Ausmuteants のヴォーカル Jake Robetson と Carolyn Hawkins の二人で bedroom pop project として活動していました。(最初のリリースのカセットのみデュオ) そして7インチリリース時はドラムの Jeff Raty & ベースの Danielle Hakim が加入しました。 前から注目もしていて、LPリリースされ即購入しましたが、1曲目が始まった瞬間、これは間違いないとゆう確信に変わり、予想通りのクオリティで歓喜しました!!!!! 80年代のネオアコやインディーポップを彷彿させるサウンド、パパパ・コーラスなどとても新鮮でした。超個人的にですが、Dolly Mixture を感じました。1~4曲目の流れは絶妙のバランスの楽曲で聴かせてくれます。 MV の素晴らしい出来が光る、3曲目の Gasbagging !!!!! ライブ動画もある 4曲目の Tall Poppies も好きな人にはたまらないインディーポップだと思います。 School Damage 流の疾走感のある インディーポップ~パンクロックナンバー、Grown Up、Particles、School Damage Rockers など捻くれたセンスが素晴らしい!!!!! そして一番すごいのはやはり曲のクオリティだと思う。様々なタイプの楽曲が最高のクオリティで演奏される。後半の曲 Try Something New の泣きの哀愁漂うシンセでグッと来て、優しいメロディ、歌声が涙を誘う曲。このアルバムのハイライトと思います。曲タイトルも泣けます。 オーストラリアシーンは本当に興味深くて、追っていくと本当に面白いです。大推薦のバンドです!!!!! * カセットはランダムに選ばせてもらいますのでご了承ください! A1 No Ideas A2 The Bus That Couldn't Slow Down A3 Gasbagging A4 Tall Poppies A5 Grown Ups A6 Online Shopping A7 Cloudy Skies B1 Particles B2 School Damage Rockers B3 Distance B4 Silent Zone B5 Try Something New B6 It's Not Goodbye
-
Gonzo – Gonzo By Gonzo (Cassette)
¥800
試聴 https://gonzogonzo.bandcamp.com/ またオーストラリアからすごいのが出てきたな・・・とゆう印象。 まず初めに Anti Fade Records の soundcloud にアップされた音源、Send It が凄すぎてこれがやばいと思い、即オーダーを決めました! 問題の音源がこれ➡ https://soundcloud.com/antifaderecords/gonzo-send-it どうでしょう?完全に心を鷲掴みにされると思います! イントロからの強力なリフと、絡み合う狂乱のギターがとてつもなくKiller な存在感を演出する。ヴォーカルの人を嘲笑うかのような全てを不幸のどん底に落とし込む様なせせら笑う様が最高! アルバム通してシリアスなムードに包まれた曲展開、やはり抜群に曲がいいし、センスのよいギターが Gonzo の世界観を構築している。ギターのフレーズもオリジナリティがあると思うし、切れ味がやはりシャープで素晴らしいのです。 これ絶対ライブで体感したら凄いと思う。 7曲目 Mucus はこのアルバムでは ずば抜けたセンスで凄いと思う。オリエンタルで神秘的なギターフレーズがサイケ感を生みだしているし、いやアルバム通してもサイケ感が随所に感じとれると思う。 このカセット音源は間違いなく LP化されると思う。おそらくカセットは100本限定だし、もちろん LP化されても入荷させます!最高のバンド!オーストラリアはどの時代も素晴らしいバンドがどんどん出てきて本当に興奮します!!!!! A1 Gonzo A2 Have You Seen It? A3 Glitch A4 Jive A5 Plastic Man B1 Send It B2 Mucus B3 Sinister B4 Post Nostalgic B5 Golden Gun